2014年 11月 07日
ものづくり |
アートを通して人が幸せになる。
このことは作り手側がみんな思っていることであって
それを歪曲して考えるようではアートなんかやめた方が良い。
それぞれの作品に「うまい」「へた」はあっても
買う側はうまい絵ばっかり買うかと言えばさにあらず。
私の目指すところは先日のブログにあるように
今のアート界大手ギャラリーにのみ
コレクターが偏ってしまっているわけで、
そこに私達のような微力な者が参入するにはどうするか、
というのがテーマである。
K・Sさんの意見もある程度理解できるが、
もう少し作品とじっくり対峙することが大切である。
また、選ばれなければ意味がないように言う人もいるが
そうでなくても充分世の中で通用する。
ということを教えていくのが私の使命でもある。
私は他の芸術家・作り手と違うのは、
私の経験が全く他の人と違うからである。
それ故芸術活動以外にも出来るのであって、
一つ例を言えば不動産・家屋の売買もやって来たり、
建設、営業、自営業、書き出したらきりがない。
その中で絵の取引に関する文を
日経アートに出したこともある。
40才くらいの時は大コレクターのもとで
絵を描いていたりしたので
当時のコレクションを肌で感じているわけである。
私の活動を嫌うギャラリーもあるが、
逆にやり易いと言う人もある。
皆さんに言いたい。
ものづくりを真剣に考えればそこに人生があるわけで、
その人生をみんなに分け与える心がなければならない。
ふてくされる前に挑戦することである。
このことは作り手側がみんな思っていることであって
それを歪曲して考えるようではアートなんかやめた方が良い。
それぞれの作品に「うまい」「へた」はあっても
買う側はうまい絵ばっかり買うかと言えばさにあらず。
私の目指すところは先日のブログにあるように
今のアート界大手ギャラリーにのみ
コレクターが偏ってしまっているわけで、
そこに私達のような微力な者が参入するにはどうするか、
というのがテーマである。
K・Sさんの意見もある程度理解できるが、
もう少し作品とじっくり対峙することが大切である。
また、選ばれなければ意味がないように言う人もいるが
そうでなくても充分世の中で通用する。
ということを教えていくのが私の使命でもある。
私は他の芸術家・作り手と違うのは、
私の経験が全く他の人と違うからである。
それ故芸術活動以外にも出来るのであって、
一つ例を言えば不動産・家屋の売買もやって来たり、
建設、営業、自営業、書き出したらきりがない。
その中で絵の取引に関する文を
日経アートに出したこともある。
40才くらいの時は大コレクターのもとで
絵を描いていたりしたので
当時のコレクションを肌で感じているわけである。
私の活動を嫌うギャラリーもあるが、
逆にやり易いと言う人もある。
皆さんに言いたい。
ものづくりを真剣に考えればそこに人生があるわけで、
その人生をみんなに分け与える心がなければならない。
ふてくされる前に挑戦することである。
▲
by fromBerlin
| 2014-11-07 21:04
| アート活動